jump to navigation

Sugihara Chiune – A Japanese Holocaust Rescuer August 23, 2008

Posted by TAMAGAWABOAT in Blogroll, History, Japan, SUGIHARA Chiune, WW2.
Tags: , , , , , , , , , , , , , , , , ,
trackback


http://www.youtube.com/watch?v=h0lizzqOxuI

“Do you remember this?” One day in August 1968, the event happened unexpectedly. A gentleman came over to Sugihara ‘Sempo’ Chiune suddenly. Showing Sugihara one tattered piece of paper, this gentleman asked him, “Do you remember this, Mr. Sugihara?” The piece of paper was the transit visa that Sugihara issued in Kaunas, Lithuania 28 years ago.

28 years ago, in the summer of 1940, Sugihara Chiune was serving as Japanese consul in Lithuania. At that time, many Jewish people fled from Poland where had been occupied by Nazi Germany were crowding into Lithuania. Jewish refugees were trying desperately to get visa at foreign embassies or consulates in Lithuania. However, the Soviet Union, which adopted anti-Semitic policy (anti-Semitic=anti-Jewish) annexed Lithuania as a part of the Soviet Union, requested countries to close foreign embassies or consulates in Lithuania. The last foreign consulate left in Lithuania was the Japanese consulate. So, many Jewish people who sought visa for the purpose of escaping to another country crowded into the Japanese consulate in Kaunas, Lithuania. At first, although Japanese government was repeatedly requested to cooperate in anti-Semitic policy by Nazi Germany, Japanese government took a neutral position in an official manner. However, Japanese Foreign Ministry kept tough visa requirements.

On July 18th in 1940, Sugihara Chiune cabled Japanese Foreign Ministry in Tokyo as to the approval of emergency visa. However, Tokyo replied the next day and told Sugihara to keep visa requirements. Sugihara cabled Tokyo several times. But Tokyo repeated the same response. A week later, on July 25th, Sugihara decided on his own accord and started giving Jewish refugees transit visa for humanitarian reasons. Sugihara Chiune kept writing transit visa in a little more than a month between July 25th and September 5th, though Sugihara received the expulsion order from the Soviet Union epeatedly. The number of transit visa that Sugihara gave Jewish refugees was 2,139. But this number 2,139 is just the number of visa that Sugihara numbered and recorded. Sugihara stopped numbering visa for laborsaving as the Japanese consulate closing day neared. Sugihara kept writing visa in the station until immediately before the train departure. So, the total number of visa that Sugihara gave Jewish refugees in a little more than a month is supposed to have reached more than twice the number 2,139.

On September 5th in 1940, Sugihara Chiune and his family was in the station to board a train for Berlin. Jewish refugees who had known that Sugihara would go on board a train on the day gathered at the station. Sugihara wrote visa on the platform. After he and his family went on board, Jewish refugees hanged on the windows of the train. Sugihara wrote visa from the window of the train. When the train started moving, he couldn’t write visa any more. Everybody was waving their hands. One of them called out, “Thank you, Mr.Sugihara. We will come to see you again.” And he came running after the train.

After that, Sugihara and his family lived several cities (Prague, Kaliningrad and etc.) in Easten Europe and they lived in Bucharest, Romania when World War II ended in 1945. Sugihara and his family were detained by the Soviet military that invaded Bucharest then and they were sent to prison camp (Ghencea, Romania). It was April in 1947 that Sugihara and his family returned to Japan. But Japanese Foreign Ministry didn’t welcome Sugihara and persuaded him into his resignation because of Ministry’s downsizing. Sugihara changed jobs frequently after resigning from Japanese Foreign Ministry.

“Do you remember this?” One day in August 1968, the event happened unexpectedly. A gentleman came over to Sugihara Chiune suddenly. Showing Sugihara one tattered piece of paper, this gentleman asked him, “Do you remember this, Mr. Sugihara?” The piece of paper was the transit visa that Sugihara issued in Kaunas, Lithuania 28 years ago. “At last, I found you, Mr. Sugihara. We still can’t forget you.” This gentleman’s name is B.Gehashra Nishri. B.Gehashra Nishri was the counsellor for Israeli embassy in Japan. B.Gehashra Nishri had been looking for Sugihara Chiune since that station. That station was Kaunas’ station in Lithuania.

In 1985, Sugihara ‘Sempo’ Chiune was given the title of “the Righteous Among the Nations” for his contribution to rescue more than 6,000 Jewish from Holocaust by the government of Israel.

Sugihara Chiune (January 1, 1900 – July 31, 1986)

[Historical Backdrop]

On December 6th, 1939, the Japanese Government decided the outline of actions for the Jewish people and officially announced it.
1) The Japanese government will continue to treat the Jewish living in Japan the same as other foreign residents in Japan and will not deport them from Japan.
2) Regarding Jewish who newly tries to enter Japan, the Japanese government will continue to take an appropriate response under the existing immigration control law.
3) The Japanese government will not positively invite the Jewish. But it is possible that the Japanese government will invite capable Jewish as a special case.

Japan is the world’s first country that advocated the elimination of racism in the international community.  After the First World War, when the League of Nations was established at the Paris Peace Conference in 1919, Japan proposed to include the provision of racial equality to the League of Nations Covenant.  Japan’s proposal was supported by a large majority from participating nations. However, Thomas Woodrow Wilson (the 28th President of the United States) who was presiding at Paris Peace Conference rejected this Japan’s proposal merely because this proposal couldn’t have gotten unanimous agreement.

「これを憶えてますか?」 1968年の夏のある日、その出来事は予期せず起こった。一人の紳士が杉原千畝の家を突然、訪ねた。その紳士は、ボロボロになった一枚の紙を杉原に見せながら訊ねた。「これを憶えてますか?杉原さん」 その紙は、28年前に杉原がリトアニア・カウナスで発給したビザだった。

28年前、1940年の夏、杉原千畝はリトアニアで領事の職にいた。その当時、ナチス・ドイツによって占領されたポーランドから逃れてきたたくさんのユダヤ人がリトアニアに押し寄せていた。ユダヤ難民たちは、リトアニアにある各国の大使館や領事館からビザを貰おうと必死になっていた。しかしながら、反ユダヤ政策を採るソ連がリトアニアをソ連の一部として併合し、ソ連はリトアニア内の各国大使館と領事館の閉鎖を要求した。最後までリトアニアに残されていた領事館は、日本領事館であった。そのため、たくさんの国外へ逃げるためにビザを求めるたくさんのユダヤ人たちが、カウナスの日本領事館へ押し寄せた。当初、日本政府は再三にわたってナチス・ドイツから反ユダヤ政策で協力を求められていたが、日本政府は公式には中立的な立場をとっていた。しかしながら、日本外務省はビザの厳しい発給資格要件はそのままであった。

1940年7月18日、杉原千畝は緊急ビザの承諾について東京の外務省へ打電した。しかしながら、東京は翌日には回答し、現状の発給資格要件を維持せよと伝えてきた。杉原は何度か打電したが、東京は同じ回答を繰り返すばかりであった。それから1週間後の7月25日、杉原は独自に決断を下し、人道的見地からユダヤ難民たちに通過ビザの発給を始めた。7月25日から9月5日の1ヶ月余りの間、杉原千畝はずっとビザを書き続けた。ソ連の再三にわたる領事館の閉鎖勧告を受けながらもである。杉原が発給した通過ビザは2,139枚。しかし、この数は、杉原が番号をふり記録したビザの枚数に過ぎない。領事館閉鎖の日が近づくにつれて、杉原は作業の効率化を考えて、ビザに番号をふるのをやめてしまった。杉原は列車の発車直前まで駅でビザを書き続けた。そのため、杉原が1ヵ月あまりの間にユダヤ難民に発給したビザの総数は、2,139の2倍以上に達すると思われる。

1940年9月5日、杉原千畝と彼の家族はベルリン行きの列車の乗るため駅にいた。その日に杉原が列車に乗ると知っっていたユダヤ難民たちは駅に集まった。杉原は駅のプロットホームでビザを書いた。彼と彼の家族が列車に乗り込むと、ユダヤ難民たちは列車の窓にしがみついた。杉原は窓越しにビザを書いた。列車が動き始めたとき、もはやこれ以上、書くことができなかった。みんなが手を振っていた。その中のひとりが叫んだ。「ありがとう、杉原さん。今度、逢いに行きます!」 彼は列車を追って走ってきた。

その後、杉原と彼の家族は東ヨーロッパのいくつか都市(プラハ、カリーニングラードほか)で暮らした。1945年の終戦時には、ルーマニアのブカレストに住んでいた。杉原と彼の家族は、ブカレストに侵攻してきたソ連軍に身柄を拘束され、ブカレスト郊外のゲンチャ捕虜収容所へ家族一緒に送られた。杉原と彼の家族が日本へ帰国したのは1947年の4月であった。しかし、日本の外務省は杉原を歓迎せず、省内の人員削減を理由に辞職を迫った。大使館を辞めた後は、杉原は職を転々とした。

「これを憶えてますか?」1968年の夏のある日、その出来事は予期せず起こった。一人の紳士が杉原千畝の家を突然、訪ねた。その紳士は、ボロボロになった一枚の紙を杉原に見せながら訊ねた。「これを憶えてますか?杉原さん」 その紙は、28年前に杉原がリトアニア・カウナスで発給したビザだった。「とうとう、あなたを見つけましたよ、杉原さん。私たちはいまでもあなたを忘れることができません」 この紳士の名前はゲハシュラ・二シュリ。ゲハシュラ・二シュリは駐日イスラエル大使館の補佐官であった。ゲハシュラ・二シュリは、あの駅からずっと杉原千畝を探し続けてきたのだった。あの駅とは、リトアニアのカウナスの駅のことである。

 

[時代背景]

1939年12月6日、日本政府は「ユダヤ人対策要綱」を決定し、それを公式に発表している。
その内容は、
1)日本政府は、現在日本に在住しているユダヤ人を引き続き他国の外国人と同様、公平に扱い、日本からの排斥は行わない。
2)新たに日本に入国しようとするユダヤ人については、現行の入国取締法に基づいて、従来どおり公正に対処する。
3)日本政府からユダヤ人を積極的に招聘することはしないが、有能なユダヤ人については招聘することもありうる。

日本は、「人種差別撤廃」を国際社会において提唱した世界で最初の国家である。第一次世界大戦後、1919年のパリ講和会議において国際連盟設立の際、日本は国際連盟規約に「人種平等の条項」を規約の中に盛り込むよう提案をした。この日本の提案は、当会議の参加国の圧倒的な支持を得たが、当時、この会議の議長役を務めていたアメリカ合衆国大統領、トーマス・ウィルソンによって「全会一致」の合意に到らずという理由で、歴史的賞賛に値する日本の提案は却下された。

 

TAMAGAWABOAT oyaji011.gif
To the top

Comments»

1. 日本国籍華人 - January 1, 2010

早大で写真展「周恩来と日本」開催

2009/11/04
写真展「周恩来と日本」が28日午後、東京の早稲田大学で開幕した。将来の日中友好を担う青少年に周恩来の中日関係改善への大きな貢献を紹介することが狙い。

国際交流基金、日中友好協会、周恩来鄧穎超研究センターの共催による今回の写真展は「真理を求め日本へ渡る」、「日中民間往来を促進」、「日中国交正常化を推進」、「永遠に日本人民の心の中に」の四つの部分に分かれている。第一部の展示品は、周恩来の留日時の中国人留学生との記念写真や直筆の日記などで、救国の強い抱負を抱く青年時代の姿を示している。第二部の展示品は、中日両国間の貿易と文化交流の道を開く面での周恩来の功績を記している。第三部の写真は国交回復のために訪中した田中角栄との乾杯(1972年9月25日)、北京での「中日貿易協定」調印(1974年1月5日)など、貴重な歴史的瞬間を再現している。第四部は、日本さらには世界各地で周恩来の死を悼んでいる場面、鄧穎超と日本の友人が周恩来の遺志を継いで、世界平和と日中友好を促進している場面を再現している。

写真展のレセプションで、佐藤嘉恭日中友好協会副会長は「今回の活動を通して、周恩来の大きな功績をしのぶばかりでなく、同時に今後の日中関係をになう若者がこの展覧会をみるよう希望している。日中関係の永遠の友好を祈る」とあいさつした。

崔天凱駐日中国大使はあいさつで、次のように述べた。周総理は侵略戦争反対を経験し、また中日平和と友好を築いた一人でもある。今回の写真展によって中日両国のもっと多くの人が両国関係の波瀾に満ちた歴史を知り、もっと多くの人が中日友好事業に積極的に投じるようになるだろう。

写真展は11月8日まで開かれる。

(東京10月28日発新華社)

2. 日本国籍華人 - January 1, 2010

東京で日中友好人士清水正夫氏の葬儀 崔天凱大使出席

2008/06/30

 今月25日、病気のため死去した日中友好人士、松山バレエ団理事長の清水正夫氏の葬儀が29日午前、東京の青山葬儀所で行われた。

 崔天凱駐日大使はじめ大使館員、中日友好協会の井頓泉副会長および町村信孝内閣官房長官ら日本各界の人々2000人余りが出席した。中日両国の友好人士らが弔電を寄せた。祭壇には美智子皇后ら皇室メンバーからの花かごが置かれていた。崔大使は葬儀で哀悼の言葉を述べた。

 清水氏は長年、クラシックバレエの公演と現代バレエ劇に力を注ぎ、日本版の「白毛女」など名作をいくつも創作した。1995年から中国との交流を始め、日中友好協会の責任者として、100回余り訪中し、中国の数世代の指導者の親しい会見を受けた。

3. 日本国籍華人 - January 1, 2010

宋健中日友好協会会長、福田首相を表敬訪問

2008/09/06

 日本を訪問中の宋健・中日友好協会会長は5日、福田康夫首相を表敬訪問するとともに、高村正彦外相と会見した。

 福田首相は席上、次のように述べた。昨年9月の首相就任以来、胡錦涛主席、温家宝首相ら中国の指導者と何度も会い、日中両国の戦略的互恵関係の全面的発展について一連の共通認識を得、両国関係は顕著な発展を収めている。まもなく首相を辞任するが、今後も日中関係の一層の発展のために引き続き努力したい。

 宋会長は、福田首相が中日の戦略的互恵関係をたえず深めるため重要な貢献をしたことを高く評価する胡錦涛主席、温家宝首相からのあいさつを伝えた。

 宋会長は、中国側は日本側とともに、両国の指導者による一連の共通認識を全面的に実行に移し、友好交流を一層拡大し、互恵協力を深め、諸問題を適切に処理し、両国の平和共存、子々孫々の友好、互恵協力、共同の発展という崇高な目標実現のために努力することを願っている。

 高村外相は会見で、中日友好協会が日中関係の発展に寄与してきたことを高く評価した。また四川大地震の震災復興に援助を提供したい、北京オリンピックの成功を祝うとともに、北京パラリンピックの成功を祈ると述べた。宋会長は、福田首相と高村外相は中日関係発展のために多大な努力を払われており、これに敬意と謝意を表すると述べた。

 宋会長の率いる中日友好協会代表団は日中友好会館の招きで、6日間の日本訪問のため、4日東京に着いたもの。

 (東京9月5日発新華社)

4. 日本国籍華人 - January 1, 2010

王毅大使、東京大学を訪問

2005/09/02

王毅大使は8月30日、東京大学に招かれて同大学を訪問した。大使は小宮山宏総長と総長室で親しく友好的に話し合った。小宮山総長は大使に東京大学の改革(独立行政法人化)後の発展戦略を紹介し、国際交流をより一層重視し、特に多くの措置をとって、積極的かつ主体的に中国の一流大学と協力することを強調するとともに、中国の優秀な学生が東大で学ぶことを歓迎すると述べた。王大使は東大が中国人留学生の育成を重視し、また
中国との学術交流を積極的に進めいていることを称賛した。王大使は東大側の案内で工学部のCOEプログラムの実験室を興味深く見学し、そこで教えている中国の学者、学んでいる学生と親しく会った。大使はまた東大とアサツーディ・ケイが共同で創設した「東京大学―アサツーディ・ケイ中国育英基金」の記者会見に招かれて出席した。これは東大が初めて中国人留学生のために特別に設けた奨学金である。

王毅大使は東大在籍の中国人学者、学生と親しく交流している
王毅大使は東大在籍の中国人学者、学生と記念写真を撮っている

5. 日本国籍華人 - January 1, 2010

王毅大使、田中角栄記念館を見学

2006/08/03

 王毅大使は8月3日、故田中角栄氏の長女、田中真紀子元外相の案内で、角栄氏の墓を訪れて献花し、また田中角栄記念館を見学し、角栄氏の生前の資料、特に中日国交回復に関係する貴重な資料を詳しく見た。

 王毅大使は「水を飲む時、その井戸を掘った人を忘れない。中国には昔から古い友人を忘れない伝統がある。34年前、田中角栄氏は幾重もの困難を乗り越え、中国との国交回復を決断した。そうした中日友好のために努力する固い信念をわれわれは受け継ぎ、発揚しなければならない」と述べた。

6. 日本国籍華人 - January 1, 2010

白土吾夫先生お別れの会における王毅大使の弔辞

2006/09/04

(9月4日、王毅大使は日中文化交流協会主催の「白土吾夫代表理事 お別れの会」に出席し、次の言葉を述べました。)

白土吾夫先生のご霊前に立ち、中国大使館を代表し、また私個人として、先生にお別れの言葉を述べさせていただきます。かねてから病と闘っておられることを耳にしておりますが、早く元気を取り戻し、中日文化交流に復帰されるよう願ってまいりました。ご逝去の報に接した時、深い痛惜と悲しみを禁じえませんでした。

先生は中国国民の古い友人であり、中日友好の井戸を掘った功労者であります。青年時代から、先生は中日文化交流事業に身を投じ、両国国民感情の修復と相互理解の増進を目指し、幅広くかつ地道な努力を重ねてこられました。国交正常化の実現にしても、その後各分野における交流の発展にしても、その節目の時に先生の足跡が見られます。先生の人生は、両国文化交流の促進に献げた人生であり、中日関係の回復と発展に尽くした人生であり、アジアと世界平和の擁護に努めた人生でもあります。

前世紀50年代から、先生は百回以上も中国を訪れ、日中友好の種をまき、両国国民の草の根交流を繰り広げ、毛沢東主席や周恩来総理など中国の古い世代の指導者たちとの間でも深い友情が結ばれました。1960年、毛沢東主席が日本作家代表団とお会いした時、「あなた方の中で、一番地位もなく名声もなく財産もなく、年も若い人は誰ですか」と尋ねたところ、先生が手を挙げました。毛主席は「それなら、あなたが一番たくさんの仕事をしている人ですね」と言いました。まさに先生の生きがいを表すもので、また中日友好の一つの美談にもなっています。

1972年7月、日中文化交流協会などの招きにより、孫平化氏が上海舞劇団を率いて訪日しました。あの訪問は中日間の初の直行便と一ヵ月後の田中角栄総理の訪中につながるものでした。時の日中文化交流協会事務局長として、先生は歴史的使命感と責任感に燃え、昼夜をおかず、入念に活動を展開し、訪問の成功のためにかけがえのない貢献をなされました。この「舞劇外交」は「ピンポン外交」と同様に、日中関係史上において、重要な一ページを書き記しました。

近年、中日関係が新たな局面を迎え、心のふれあいを象徴する文化交流がますますその重要性を増しております。この肝心な時期に、われわれは痛くも先生を失ってしまいました。先生のご逝去は中日友好事業、またそれに携わる人々にとって、補いのできない大きな損失であります。中日関係を健全に発展させ、末長い友好を実現することは、両国国民の共通する願いであり、白土先生の長年の宿願でもあります。先生の遺志を継ぎ、その崇高なる目標に向けて努力することは、天国におられる先生への一番の慰めではないでしょうか。先生に最後のお別れを告げるにあたり、この思いを本日ご列席の皆様と分かち合いたいと存じます。

先生、どうか安らかにお眠り下さい。

7. 日本国籍華人 - January 1, 2010

王毅大使が橋本龍太郎元首相を悼む

2006/07/02

王毅大使が7月1日橋本龍太郎元首相の遺族に弔電を送り、橋本氏の逝去に対して深い哀悼の意を表した。

橋本先生は中国人民の古い友人であると述べ、氏は長年にわたって一貫して中日友好に関心と支持を寄せ、中日両国の各分野における協力と両国国民の友好交流を促進するため、多大な貢献をされたと称えた。

当日の夜、王毅大使は橋本氏の自宅を訪れ、弔問を行った。

8. 日本国籍華人 - January 1, 2010

王毅大使大平記念館を訪れ、中国は古い友人を忘れないと

2006/05/15

  5月13日、王毅大使は香川県で講演会を行う間、大平正芳元総理の故郷観音寺市を訪れた。王大使は大平元総理のお墓に献花した後、大平正芳記念館を見学した。加地淑久館長の案内で、大平元総理生涯の説明、特に中国との交流に関する貴重な資料をつぶさに見てきた。加地館長に王大使は、中国の古い言葉に、水を飲む時に井戸を掘った人のことを忘れずと言う。34年前、大平先生は外相として田中角栄総理と共に、様々な困難を乗り越えて、中国との国交正常化を実現した。その後、総理在任中も中日関係の発展のために重要な貢献をされた。34年来、各分野における両国の交流と協力が大きな発展を遂げたことは、大平先生をはじめとする両国の古い世代の政治家当時の英断と注がれた心血の結果である。大平先生生前の日中友好への強い信念は、われわれが受け継ぎ、更に確かなものにしていこうと感想を述べた。

  加地館長は大平正芳記念館設立して以来、中国の人々がしばしば見学にきてくれた。その多くは日本で勉学し、仕事している普通の中国人であったと語った。

9. 日本国籍華人 - January 1, 2010

王毅大使から舛添要一厚生労働大臣宛の感謝状

2007/09/20

舛添要一 大臣

先日、わが大使館のある館員の奥さんが急病にかかり、緊急に東京の病院に運ばれ、治療を受けました。病院側から懸命に対応して頂きましたが、患者さんの病状は相当深刻なもので、命の危険にさらされていました。そのため、私はやむを得ず大臣に電話をかけたところ、大臣は直ちに病院側と連絡を取り、全力を挙げて治療にあたるよう指示を出しました。また、大臣はたびたび自ら患者さんの状況を確認して、私のところに知らせて下さいました。

ご公務多忙にもかかわらず、一普通の外国人患者に真心を込めてご関心を寄せて下さったことは、政治家としての先生の暖かさ、人命を何よりも大事にする真の政治を示しており、中国国民への暖かい気持ちの現れでもあります。中国大使館一同、深い感銘を覚えております。あらためて、大臣並びに厚生労働省の皆様に厚く御礼申し上げます。

むすびに、益々のご健勝とご活躍をお祈り致します。

           中華人民共和国駐日本国

                   特命全権大使  王毅

二〇〇七年九月十九日

10. 日本国籍華人 - January 1, 2010

2009年12月3日の中国外交部秦剛・報道官の記者会見

2009年12月3日の中国外交部秦剛・報道官の記者会見のうち、日本関係の一問一答は次の通り。

問:平山郁夫前日中友好協会会長が12月2日死去したが、コメントは。

答:平山郁夫氏は中国人民の古い友人で、長年、中日友好事業に力を尽くし、中日友好交流・協力に重要な貢献をされた。平山氏の死去を心から悼み、深い哀悼の意を表したい。

11. Anonymous - June 7, 2010

do u know what happened with Jap unity 731 during WW2, this unity experimented the bacteries on human body like the mousse. Jap was never recongnize exist of this unity, It showed they tried to deni them all crime during WW2. Only Jap on the world did not wanna to apologi their act and continous glorious their emporrer hirohito as an hero, if like german glorious Adolt hitler. It proved that only Jap devil mentality did not understand the notion of responsability .

Matsumoto Hideshi - July 2, 2010

This stupid fellow says something about the very doubtful matters related to so-called ‘Unit 731 crime’ and blames Japanese calling ‘Jap’ in the stereotyped mode, so I answer this fellow with the fact of the horrifying crime China now on going. Of course, the government of Chinese Communist Party not only don’t apologize for it but also don’t attempt to take responsibility for it. About this issue, United Nations Committee Against Torture exceptionally ordered Chinese government pursue the responsibility.

as follows:

Sujiatun Death Camp: Putting Conscience On Trial

By Shizhong Chen

Please remember the name: Sujiatun. It will one day be as infamous as Auschwitz and Dachau.

On March 8, 2006, a Chinese journalist on the run from the Chinese communist regime disclosed to Falun Gong practitioners in the United States some appalling news: a secret death camp in Sujiatun, Shenyang City, Liaoning Province in China.

According to this journalist, over 6,000 Falun Gong practitioners have been taken to Sujiatun. “I believe that once they are in they 100% cannot come back out,” the journalist said. He also disclosed that there are incineration chambers and a large number of doctors there. “Why are there incineration chambers there? Why are there so many doctors inside? Certainly not for the benevolent treatment of prisoners. Something you simply cannot imagine…”

“The prisoners, the Communist Party definitely will not let them just waste food there. Why are they there then? … They will all be murdered, and all their organs will be harvested and distributed to hospitals. The sale of human organs is a vastly profitable trade in China.”

Falun Gong practitioners are not the only victims of such crimes. One week after the journalist’s disclosure, a former nurse whose ex-husband had taken part in harvesting organs from Falun Gong practitioners also stepped forward to testify:

“I used to work at the Liaoning Thrombus Treatment Center, which was next to the concentration camp. My ex-husband had taken part in removing corneas from Falun Gong practitioners. This brought disaster to my family.”

“In early 2001, my husband was assigned by the hospital to secretly remove corneas from Falun Gong practitioners. He hid this from me at the beginning, but slowly I sensed he was in great agony, had nightmares often, and was always stressed. After my repeated inquiries, he told me the truth in 2003.”

“He knew they were Falun Gong practitioners. Every doctor who took part knew. They were told that eliminating Falun Gong was not a crime, but helping the Communist Party to do ‘cleansing.’ Those who were taken in on the operating tables were anesthetized. Elderly people or children were mostly used for harvesting corneas.”

“At the time when my ex-husband told me about this, he could no longer bear the torment of doing such evil things, and decided to leave China to escape the horror. He said to me: you cannot possibly know my despair, because those Falun Gong practitioners were still alive. It was different from removing organs from dead people – they were alive.”

Matsumoto Hideshi - July 2, 2010

以下、英文の日本語訳

この愚か者は、事実であるかどうかも疑わしいいわゆる「731部隊の犯罪」がどうのこうのと言って、日本人を「Jap」と呼びステレオタイプの批難をしているが、これには中国が現在も行っている恐るべき犯罪の事実を以って返答しよう。むろん、中国共産党政府は謝罪もしていなければ、責任を取ろうともしていない。このことに関しては、国連拷問禁止委員会(United Nations Committee Against Torture)が、中国政府に対して異例の責任追及を命じているのだが。

以下

蘇家屯絶滅収容所 良心を問われること

陳世忠

蘇家屯という名を忘れないで欲しい。いつか、その名はアウシュヴッツやダハウ同様の悪名となるだろう。

2006年3月8日、中国共産党の支配体制から逃れてきたある中国人ジャーナリストが米国在住の法輪功学習者たちに、中国の遼寧省瀋陽市の蘇家屯に絶滅収容所があるという恐るべきニュースを暴露した。

このジャーナリストによれば、6,000人以上の法輪功学習者たちが蘇家屯に送られたという。「一度そこに送られたら彼らは誰一人帰って来ないに違いない」とそのジャーナリストは語った。また、そこには焼却室があって多くの医師が働いていることも暴露した。「何故、そこには焼却室があるのか? 何故、そんなに多くの医師がいるのか? 明らかに囚人に対する善意の治療のためではない。何か想像もできないようなことが....」

「むろん、共産党はそこで囚人たちにただ無駄に飯を食わせようとしているわけではない。何故、囚人たちはそこにいて、それから... 囚人たちは全員が殺されて、彼らの臓器はみな取り出されて病院に提供されるのだ。中国では人間の臓器売買は巨額の利益を生むビジネスなのだ。」

こうした犯罪の犠牲者は法輪功学習者たちだけではないのだ。このジャーナリストによる暴露の一週間後、離婚した夫が法輪功学習者たちからの臓器摘出に従事していたという元看護婦もまた、進んで証言している。

「わたしは強制収容所に隣接していた遼寧省血栓中西総合病院に勤務していました。離婚したわたしの夫は、法輪功学習者たちから角膜を摘出する作業に従事していたんです。このことでわたしたちの家庭は崩壊したんです。」

「2001年のはじめに、夫は法輪功学習者から密かに角膜を摘出する作業を病院から割り当てられました。はじめの頃、夫はわたしにこのことを隠していましたが、しだいに夫が大変な苦悩を抱え込んでおり、しばしば悪夢にうなされ、いつもストレスに苦しんでいることに気付いたのです。何度もわたしに問いただされて、2003年に夫はわたしに真実を語ったのです。」

「夫は彼らが法輪功学習者であることを知っていました。従事していた医師たちはみな知っていたのです。医師たちは、法輪功の抹殺は犯罪ではなく共産党による「浄化」に協力することなのだ、と言われていたのです。手術台の上に乗せられた人たちは麻酔をかけられました。老人や子供たちのほとんどは角膜の摘出に使われました。」

「離婚した夫がわたしにこのことを語った時には、夫はもうそのような悪事を行う苦痛に耐えられなくなっていて、その恐ろしさから逃れるために中国を離れようと決めていたのです。夫は言いました、君にはこの苦しみはとうてい理解できないだろう、だってこの法輪功学習者たちはまだ生きていたんだから。死人から臓器を取り出すのとはわけがちがう、彼らは生きていたんだと。」

Arif G. Moinuddin - November 30, 2013

All countries have done biological testing programs:

http://www.cbsnews.com/news/us-admits-bio-weapons-tests/

This is coming from the US, even when the US has not yet crumbled. You will find bloody Mt. Everest of dirty military American experiments in there after a US collapse.

12. ああ - April 29, 2011

日本辱华谣言背后的阴谋
作者:毛峰,从事新闻采访报道工作20余年,现任《亚洲周刊》东京支局支局长

日本地震及核灾以来,网上出现匿名污蔑华人趁火打劫的谣言,也有日本媒体企图製作在日华人抢劫、强姦的片子,高酬聘请的旅日作家李小牧发现后坚拒合作。

日本大地震及福岛核事故,是一场复合式巨大灾难,背后竟在中日两国间震盪出一些流言蜚语。值得关注的是,一些流言中的谣言居心叵测,试图叠加出更多的「次伤害」,甚至企图再版「歷史阴谋」。谣言的第一受害者就是真相,其次是国民感情。在中国互联网上,有个别网民对日本遭受巨灾幸灾乐祸,也有传言称日本强震是由於暗中进行「核试验」造成,编造天方夜谭式的内情。在日本的微博及推特等网络上,也同样出现了种种流言蜚语。「在仙台市三条中学避难所里,中国人為所欲為,赶走取暖炉前的高龄老人。这是来自我祖父的SOS(求救)」,「半夜,有说外国话的几个男子进入店中,黎明时发现店里的商品都被偷走了。我当时怕极了,只能躲起来」。更有居心叵测的传言称「在地震现场不断有朝鲜人和中国人在进行盗窃、放火和强姦」,「应该把所有在日中国人都赶回去,并禁止他们再度来日」。

如果说这些在互联网上匿名发布的留言属於阳谋的话,那日本一家电视台及一家週刊杂誌试图利用撰写《歌舞伎町案内人》的李小牧来「编导」在日华人在地震现场进行盗窃、放火、强姦的内情,则无疑暗藏著阴谋。

李小牧告诉亚洲週刊,在震灾后的四月初,日本一家全国性电视台以及一家週刊杂誌社希望藉李小牧在中日两国的知名度,安排其到震灾区的宫城县、岩手县等地进行「採访」,并支付其高额取材协作费。在临行「採访」前,这两家媒体拿出了「採访计划」,要求李小牧能从在日中国人的立场,亲身述说「在日中国人是如何趁灾害之际进行盗窃等犯罪活动的情况」。李小牧断然拒绝了这一精心策划的「採访」,结果李小牧自掏腰包,自找旅店,独自一人前往灾区进行了為期十天的独立採访,留下了一份难能可贵的独立採访笔记。

关东地震阴魂不散

歷史的惨痛同样拒绝遗忘。八十八年前日本关东大地震中藉谣言大肆屠杀在日朝鲜人及中国人的悲惨史实再度警示人们:「歷史阴谋」的阴魂不散。一九二三年九月一日正午,一场里氏七点九级大地震席捲关东地区,从东京到横滨,十万餘间房屋顷刻轰然倒塌,数以百计的熊熊火灾吞噬了数万民居,停泊在东京湾沿岸的八千多艘船隻沉没。关东大地震造成了九万多人死亡,四万多人失踪,十多万人负伤。為了转移政府执政危机,地震当天深夜,种种谣传开始瀰漫於关东地区:「朝鲜人暴动啦,到处在放火」,「朝鲜人在水井中投毒、在抢劫、强姦」。

阴谋谣言產生了近乎疯狂的杀伤力,最终导致有六千多名在日朝鲜人惨遭杀害,也有七百多名在日中国人因此遇害,其中百分之九十是温州人。在东京大岛町四丁目的华人聚居地,九月三日就有二百名华工惨遭杀害。当时在日本的中国工人领袖王希元也在此间被日本军警秘密杀害。这些成為关东大地震中的一个歷史惨案,令人深思。

13. Immigration Advicers Canterbury - March 6, 2013

Hello, all is going sound here and ofcourse every one is sharing information, that’s truly good, keep up writing.

14. Immigration Advice in Romford - April 2, 2013

I simply could not leave your web site prior to
suggesting that I extremely enjoyed the standard info an individual provide to your visitors?
Is going to be back frequently to check out new posts

15. Immigration Lawyer in maidstone - April 6, 2013

Excellent site you have here but I was curious about if you
knew of any community forums that cover the same topics talked about in this article?
I’d really like to be a part of online community where I can get advice from other knowledgeable people that share the same interest. If you have any suggestions, please let me know. Thanks a lot!

16. バーバリーブルーレーベル - November 25, 2013

バーバリーブルーレーベル

Sugihara Chiune – A Japanese Holocaust Rescuer | as subjectively as possible

17. kecpocg@outlook.com - November 25, 2013

Sugihara Chiune – A Japanese Holocaust Rescuer | as subjectively as possible
avtqvdxxgik
[url=http://www.g1e4yv9k8l98v0l5v6d5s0wn9t410a4is.org/]uvtqvdxxgik[/url]
vtqvdxxgik http://www.g1e4yv9k8l98v0l5v6d5s0wn9t410a4is.org/


Leave a comment